♪夏色♪
♪駐車場の猫はアクビをしながら 今日も一日を過ごしてゆく 何も変わらない穏やかな街並み♪と、まあ、夏と言えばこの高音域の歌を歌いたくなるのですが、最後まではもちません。なにが?そりゃ、息も高音域もですよ。
しかし、過去にはカラオケボックスだったかな?熊本のミックジャガーこと、本部・告坂書記長が歌い始めたので、こりゃ、いかん!とすかさずもう一本のマイクで書記長の声を消す、民ぞうでありました┐(´д`)┌ヤレヤレ
ゆずの歌は子どもたちの‘節目’で使わせてもらいました。今でこそ、パワーポイント(スライドなどの作成ソフト)で講演用の資料をつくり、内容はともかく「字が大きくて分かりやすい!」と評価されている民ですが、実は最初に手がけたのは、下の息子の保育園の卒園式(2007年)で歌と一緒に上映した♪また会える日まで♪のスライドです。
うちの保育園は卒園式で卒園児の父母が歌を歌うことになっていて、兄の時もギターをひいて歌ったのですが、それだけでは芸がないし、感動も薄いのでは?と、曲が決まった年明けくらいから、子どもたちの入園時以降の写真の数々を歌詞に合わせて上映できるようにしました。
「なんで、卒園式に歌を歌うのか分からない」と少々ゴネていた父親がいたのですが、卒園式の数日前に奥様がファイルを持ち帰って見せたところ、「パソコンの操作ならやるよ」と引き受けてくれました。これだけでも作った甲斐がありましたね。
案の定、卒園式の朝のリハーサル(まあ、歌の練習ね)の時から泣きだす母親が続出し、こっちとしては、してやったりでした(*^-^)
そのあと、上の子の小学校の卒業を祝う会(2009)で♪栄光の架橋♪を歌うことになり、ギターをひきましたが、スライドまでは作りませんでした。一方でサッカークラブのお別れ会向けに2本のスライドを作り、一本は♪つながリーヨ♪でおちゃらけて、もう一本の♪明日へ♪で母親たちを号泣させました( ̄▽ ̄)
もう、このときは手動でスライドを動かすんじゃなく、曲に合わせて自動的に動くようにしましたよ。
♪この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて ブレーキいっぱいにぎりしめて ゆっくりゆっくり下ってく ゆっくりゆっくり下ってく ゆっくりゆっくり下ってく♪
♪夏色♪の自転車のところのフレーズを聞くと、どうも、高校生のころを思い出したりしてしまうわ。楽しかったな、高校生の夏休み・・・部活ばっかりだったけどヾ(´ε`*)ゝ
« ♪何も言えなくて・・・夏♪ | トップページ | 久々の雨模様… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント