いよいよ、この領域に足を踏み入れます
久しぶりに土・日とお休みしています。
今日、12月11日で東日本大震災、原発事故の発生から9カ月が経ちました。
毎日新聞によるといまだに33万人もの方々が避難生活を送られています。
被災地の状況はこの間も各支部の仲間がボランティアや支援物資輸送などで直視してきたね。まだまだ、大変な状況はマスコミに出てこなくなりました。予想どおりですが・・・。
仲間のボランティアや支援募金などのとりくみは大会に向けてあらためて集約していきますが、俺たちもがんばったぜ!ってなことで、6月に行った石巻での様子をyoutubeにアップしました。
同じようにがんばった仲間、また行かなきゃ!と思っている仲間も見てください。
石巻支援ボランティア1・・・側溝ヘドロかき出し書記奮闘編(水明保育園付近)
石巻支援ボランティア2・・・側溝ヘドロかき出し土のう袋係編
きよちゃん、youtubeデビューおめでとう!
まあ、この間、ブログを管理・運営してきたなかで足を踏み入れていない、というか、手を出していなかった領域がこの‘動画’の編集・アップです。
このブログそのものに貼りつけることは難しいので、ようつべ=youtubeにアップしたものとリンクさせていきます。
子どもネタも一つ。
以前、雨降って地固まるで紹介した息子の学芸会の一場面。
大仏と見せかけてーの和尚が息子です。
まあ、親バカですけど、空いたお時間にでもごらんください。
« セーナのチャリ… | トップページ | ブルーマンデー… »
「子育てって楽しいよ」カテゴリの記事
- 4月13日は…(2013.04.13)
- たな、久々の休日…(2013.04.06)
- 青年部長奈良の子育て奮闘記2(2011.11.04)
- 満を持して…(2011.11.04)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
「東日本大震災・被災地支援」カテゴリの記事
- 青年部・被災地支援活動報告集(2013.04.04)
- 東日本大震災から7か月(2011.10.10)
- 青年部の取り組みが自慢ですヽ(^o^)丿(2011.10.25)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
- 昨年の今頃…(2012.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント