あと2週間が‘勝負どころ’っす
う~ん 前記事のタイトルだけで判断されると・・・いかにもこれから歌舞伎町に飲みに行ってきま~すって感じでいやだなぁ
もちろん昨日、歌舞伎町には行きましたよ、後継者対策部の面々がずらずらとならんで歩いて徒歩10分、1月29日(日)のいわゆる婚活パーティーの会場の下見に・・・。
ただいま、参加者集約は100人を超えたところ。
しかし、男女の比率は男性2に対し、女性1って感じ。
まだまだ、女性の参加が足りないねぇ。
現場調査に出かける前の会議で実行委員長の阿部さん(中野支部・後継者対策部長)は・・・・
「はじめてのことだけれど、定期的にできるように、(今日は)現場を見て、(参加)集約をすすめて、成功させましょう!」
副実行委員長の檜山さん(多摩西部支部・副委員長兼後継者対策部長)も・・・
「せっかくやるのだから、定期的にできるように。そして、みんながさみしくなくなるようにしましょう!」
ってなわけで、打ち合わせの後、現地調査に行きました
さすがはみんなイベントなれている面々だけあって、受付の場所やクローク、人の流れや配置、タバコはどうする?などがイメージされたみたい・・・しかし、200人を押し込むのは少々、難があるかもと思う民
それでも実行委員長の阿部さんは「300人を集めるつもりで呼びかけをすすめましょう!」ってことで、現地解散しました。
あと、2週間。イベント成功にむけてがんばりますよ
定期的に開催するかどうかは、このあとの2週間と当日の成功にかかっています。
‘勝負どころ’ですねぇ
んで、今日はお休みの日・・・息子のサッカーの手伝いっす。
年末・年始と他校との練習試合、5年生は新人戦(公式戦)などがあったので、ほとんどはゲーム形式の練習。
今日は先日の新人戦の2試合目・・・相手チームに裏をとられ、うちのディフェンダーたちは追っかけることに終始したことを教訓にMコーチによる‘スペースをつくる、スペースを利用する’お話のあと、スペースを意識した練習っす。
話は違うけど、校庭は乾燥し、風が吹き、砂ぼこりが舞い上がる状態
スプリンクラーがあるんだけど、先日の練習のときに動かそうとしたら「ポンプ異常」のランプがついていて作動せず・・・そのあと、修理してないのか・・・寒さで凍ったのか?
それにしても、砂ぼこりがつらかったっす。
スペースを意識してのゲーム形式の練習は、6年生はいいけど、5年はまだまだかなぁ。
とはいってもあと2カ月ちょっとで6年生だからねぇ~
スペースも大切だけど、自分自身が勝負どころで逃げずにドリブルで仕かけるか、仲間を信頼してパスを出すか・・・やっぱり、瞬時の判断は練習でしか培われないよねぇ~
こっちも‘勝負どころ’で一人ひとりががんばってほしいっす。
« コノアト歌舞伎町に出掛けます… | トップページ | 支部では継続して取り組んでいるのに・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント