昨年の今頃…
「おぃ、誰かテレビつけて来い」ボスのS次長に言われ…
グラッと来てから落ち着く通常の地震と違い、大きな横揺れが続いた事を忘れらません…「ながい…」揺れるフロアをヒーヒーしながら、夢中でリフレッシュルーム(けんせつプラザ2階:テレビの部屋)に走って行きました
食器棚を閉め、テレビをつけました
2011年3月11日14時46分…当時のたなです。
その後の惨状はどのチャンネルも同じでした ただならぬ光景に言葉を失い、気遣う知人の命は数知れず…大丈夫だろうか
第64回大会の前々日でした。東日本大震災当日、豊島支部のヒラツカさん&マナカさんの埼玉チーム3人で夜中に帰宅できたのも奇跡 でも、翌日は
で本部に向かいました。大宮駅は大混乱だったことも鮮明な記憶です
土曜日11時に緊急招集の上「臨時常任執行委員会」、13時から臨時中央執行委員会の開催により、第64回東京土建一般労働組合定期大会は当初の宿泊開催(3/13~14)の中止を決定しました…英断だったと思います、当時も今もそう思います。翌週の日曜日(3/20)の短日開催に向け、連泊しました
昨晩、報道番組各種にイソシミながら手帳を広げてみたりしたたな…。
涙をこらえて、映像をみて誓いを新たにしました…「やっちゃる」
今年も継続して取り組む青年部の復興支援活動…どんなに困難な状況になっても、若い子たちと一緒になって泥にまみれるつもりです
« 奇跡の実話・・・さんてつ | トップページ | 3・11行動in東京で・・・(-_-メ) »
「たなの不満タラタラ」カテゴリの記事
- 帰ってきたオオタマン…(2013.06.11)
- 6月6日って…(2013.06.06)
- 担当書記会議と言えば…(2013.06.05)
- わたくしごとですが…(2013.06.04)
- カタい!Kazyaくんカタい(>_<) …(2013.05.23)
「東日本大震災・被災地支援」カテゴリの記事
- 青年部・被災地支援活動報告集(2013.04.04)
- 東日本大震災から7か月(2011.10.10)
- 青年部の取り組みが自慢ですヽ(^o^)丿(2011.10.25)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
- 昨年の今頃…(2012.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント