保育フェスティバルに参加するよ
昨日は、婚活パーティーの総括会議だったんだけど、5月13日に開催される保育フェスティバルの実行委員会があるというので、市ヶ谷駅下車で保育プラザに行き、会議に参加しました。
昨年から、政府が導入を狙う、子ども・子育て新システムの学習や反対署名のとりくみをすすめてきたんだけど、3月30日、消費税増税と一緒にこの子ども・子育て新システム関連3法案が国会に上程されました。
なんで、東京土建が保育なのか・・・それは、子育て世代(30~40歳代)の組合員・家族の要求だからです。
そもそもとして、保育とか、学校教育とかって仲間の要求として汲み上げてこなかったんだけど、子育てしている組合員・家族の組合活動や行事への参加が極めて少ないんだから、子育ての課題でも東京土建は運動してることを伝えたい。
また、教育に関する要求も切実で、毎年実施している5月末賃金アンケートでは「教育費がかかって大変だ」、といった意見がたくさんつづられています。
教育=お金がかかる。
そもそも日本の家庭における教育費負担って、諸外国と比べても大きいの。
日本の高等学校の授業料無償化もどうなるか分からないけど、OECD加盟国のうち高校無償化じゃない国は、イタリア、ポルトガル、韓国だけだからね・・・。
話はそれましたが、私たち東京土建は、保育フェスティバルで工作教室をやろうかとおもっています。
コッパトイだと、カナヅチとか使わないので、小さな子たちも大丈夫かな?
フェスティバル=お祭りなんだけど、子どもたちが楽しめる企画が少ないかな?
輪投げとか、、ストラックアウトとかもやろうかな~
母の日と一緒なんだから、もっとママたちが喜ぶ企画もあるといいのに~と思う民。
それよりも、この取り組みは1万人集めるって!
だから、チラシのダウンロードができるようにします。
下記URLクリックっす。
« 「代打、たな!」… | トップページ | 本部だってアチコチ出掛けます… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント