123456って続く
本日、子どもの日!ってなことで近所の銭湯は小学生まで無料なので、小6の息子と一緒にひとっ風呂浴びてきました。
以前にもこのブログで紹介したココっす。
露天風呂もあります。
混んでるかな?と思いきや、そうでもなかったっす。
今日は菖蒲湯。気持ちよかったっす。
GWはどこに出かけることもなく、恒例のBBQもなく、昨晩、子どもたちの同級生の家族で笑×2に行き、飲んで歌って騒いだくらい。
帰りは雨でずぶぬれでしたが。
帰宅後、最近はじめたツイッター上に、これも以前紹介した山下和美先生の数寄ですに登場する数寄屋建築家の蔵田さんのツイートがあったので、勢い余って返信したら、奥深いメッセージが帰ってきました。
カリスマ左官師の久住さんに言われた言葉です「近頃の建築家は世界観が足りない。SF作家や漫画家の方が新しい世界を描けてる。新しい道さえ示されれば、職人はついて行くよ」と。
う~ん、今日はずっとその言葉が頭に残ってて色々考えていました。
民は建築家ではないけれど、職人さんとの関係はずっと続く・・・。
新しい世界観や新しい道・・・建設の仕事(現場も工法も道具も何もかも)もそうだけど、青年部や組合の運動も新しい世界観や道が必要なのかな?なんて思います。
それにしても蔵田さんからの返信はうれしかったっす。
みんなも「数寄です」は読んでみてくださいね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
さて、話は変わり、本日、5月5日の子どもの日に日本国内のすべての原発が止まります。
子どもの日にって言うのが、とってもステキ。
そして、明日、5月6日(日)は杉並の丸の内線東高円寺下車、蚕糸の森公園で脱原発杉並有象無象デモ「祝!原発ゼロパレード」が開催されます。
このポスターいいでしょ、2月の集会のポスターも良かったし、集会も盛り上がったっす。
と、いうことで、2012年の蚕糸(34)の森、5月6日ってことで、123456と数字が続きます。
って、ツイートしたら・・・たくさんの人がリツイートしてくれました。
ありがとうございます。
明日は、蚕糸の森に行ってきます。
« GW企画!三多摩メーデーのデモ行進 | トップページ | 5656(ゴロゴロ)だったよ(ノд・。) »
「民ぞうのぼやき」カテゴリの記事
- もりもりくんと鉄平くん(2013.11.20)
- 青年部員拡大もいよいよフィナーレっす( ̄ー ̄)ニヤリ(2013.10.31)
- 新宿ジャックまで、あと一週間!(2013.10.27)
- 鉄平部長、全国青年大集会であいさつするの巻(2013.10.22)
- 2013全国青年大集会@明治公園(2013.10.17)
「脱原発・再稼働反対」カテゴリの記事
- 昨日のデモはやっぱりスゴイ(2012.02.20)
- 123456って続く(2012.05.05)
- 5656(ゴロゴロ)だったよ(ノд・。)(2012.05.06)
- 生活の安心ってなんだ?(2012.06.08)
- 原発再稼働に反対する大きな‘うねり’(2012.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント