continues
前夜の原発再稼働に反対する大きな‘うねり’をいろいろ見ていくと、ヘリコプターに乗って空から撮影した、いわゆる空撮の動画がありました。
時間を追うごとにどんどん人が増えていくの。スゴイ。
さすがに29日の様子はTBSのニュースでも流したようです。
こちらは、時間が経つと消されてしまうのですが、コンパクトにまとまっていて評価できるニュースです。
ってなわけで、この記事の題名はcontinues(コニティニュー)=つづきってわけ。
つづき、と言うわけではないのですが、数日前に鳥肌立って泣けてきたで紹介したサンボマスターのライブの様子。
昨年9月に福島県内のいくつかの地域で開催されたライブ福島の様子なんだけど、何度見ても感動する士、サンボマスターのライブには行きたくなりました。
その、ライブ福島のCMってのがありまして、CMだからホントに短時間なんだけど、グッと心に沁み込んできます。まずは福島県内用30秒版。
もうひとつが、これ。福島県内用60秒版。
西田さんのナレーションが、胸を突きます。
ナレーションに出てくる「だけっちょ」・・・は、支部青年部の頃を思い出すなぁ。
福島県郡山出身の佐藤邦彦くんが18歳で上京し、安達板金で働くようになって、支部の青年部会に登場。
北海道出身の民、岩手県出身の吉田ヤス、久保部長などと東北話で盛り上がるのですが、方言は違う。
なまりのぬけない、佐藤邦彦はよく、だけっちょもって言ってて、みんなに「だ・け・ど・も」ってからかわれていました。
今も続く本部青年部の仲間のつどいで演劇部出身の佐藤邦彦が脚本を書いた寸劇(コントじゃないよ)もやったっけ・・・もう、20年も前のことっす。
みんな故郷がある。
でも、帰ることが出来ない故郷になるかもしれない、福島。
う~ん、最近は福島の話題ばかり・・・かな?
いいよね。
« 原発再稼働に反対する大きな‘うねり’ | トップページ | 年に一度の主婦のつどい »
「東日本大震災・被災地支援」カテゴリの記事
- 青年部・被災地支援活動報告集(2013.04.04)
- 東日本大震災から7か月(2011.10.10)
- 青年部の取り組みが自慢ですヽ(^o^)丿(2011.10.25)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
- 昨年の今頃…(2012.03.12)
「脱原発・再稼働反対」カテゴリの記事
- 昨日のデモはやっぱりスゴイ(2012.02.20)
- 123456って続く(2012.05.05)
- 5656(ゴロゴロ)だったよ(ノд・。)(2012.05.06)
- 生活の安心ってなんだ?(2012.06.08)
- 原発再稼働に反対する大きな‘うねり’(2012.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント