心に残る素敵な時間【森谷さんを送る会】
昨日(7/27)の森谷俊之さんを送る会は、無事に終了しました。
休暇をとりつつも、朝は事務所に行ってハンドマイク等を借りて、受付用紙を印刷。
途中、杉並支部の藤澤くんから電話が入り、「流しソーメンマシンの組み立てに来てくれるんですよね」っていうから、チョットだけ杉並支部に顔を出してから帰宅。
午前11時には会場である、松中に到着。
打ち合わせして、さあ、作業・・・とは、いうものの、暑いっす(-"-)
12時にはリング設営の為の機材を積んだトラックが来るってんで、その前に受付用のテントを組みたてるものの、①なんで、全部玉結びで縛ってあるのぉ~、②なんで、テントの幕の大きさが色と違うのぉ~など、まあ、汗だくの上に、四苦八苦してテントの準備完了(先生方もありがとうございました。八代先生、アイスおいしかったっす)。
もう、これだけで、ひと仕事が終わったってころに、午後から休みを取って参上してくれたのが、あかつき印刷のもりりんです。
自称、足立区のプオタ(プロレスおたくってことなんだね)。前々からこのブログを見て、「見に行きます!」って言ってくれていたんだけど、どうせくるなら、手伝ってってことで、お手伝いっす。
少々遅れて、トラックが到着し、もりりんは、プロレス関係者のみなさんとともに機材の運び出しです。
作業後に、もどってきた、もりりん・・・「いやぁ~、機材を下すだけで、後は手が出せませんでした。でも、幸せでしたヽ(^。^)ノ」
その間、こっちはテーブルやイスを準備。お手伝いの方々との打合せ。その間にぞくぞくと来校する選手のみなさんの対応・・・。
選手やスタッフのみなさんはみんな車かな?なんて思っていて、駐車も苦労するかな?って感じだったのですが、バスで来て下さった方や、原チャリ・バイクの方もおられました。
時間ギリギリには、タクシーの方も多かったですよ。これはファンの方も一緒っす。
そして、午後4時にスタート。
ココからの様子は、会場入り口で案内なんかをしてたので、すべてを見てないのです。第1試合とファイナルのみ。
しかし、プロレスファンの方々はすでにしっかりとHPに掲載してくれております。ありがとうございます。
ひめのさんの現色怪奇派図鑑から森谷さんを送る会を参照してみてください。
ナムさんのジャンク領域ブログでは、北海道から自費で駆けつけていただいた、ワカマツさんの森谷さんへのメッセージが全文掲載されています。
感動します。
涙があふれます。
ファイナル後のセレモニーでは、ホントに森谷さんがいなくなっちゃったんだって・・・ここでも涙があふれてきました。
神奈川県の茅ヶ崎の方から、ファンの方が車に乗せてきてくれた、鶴見五郎さんがあいさつ。
家族もリングにあがって、テンカウントのあと記念撮影です。
出場選手、スタッフ、そしてファンの方がたがツイッター上で昨日の感想をつぶやいています。#さらば森谷さんでツイッターを検索してみて下さい。
今日になってあらためて、記事を読んで泣いてしまったのが田村和宏選手のブログでした。
企画から昨日まで、ご尽力いただいたみなさんにあらためて感謝です。
森谷さんが多くの人たちに愛されていた、今も愛されていることを実感しました。
子どもたちの歓声、輝いた目。
「おもしろいから、早くきなよー」って校門前で叫ぶ女子中学生。
一度帰宅して、おばあちゃんと一緒にまた来場した子。
森谷さんが言っていた、子どもたちの思い出に残る、心に残る時間になりましたね。
本当にありがとうございました。
あっ、東京ダイナマイトのハチミツ次郎さんが見に来ていましたよ。ありがとうございます。
みなさんに感謝、感謝の一日でした。
« いよいよ本日、森谷さんを送る会っす | トップページ | 本日、7・29脱原発国会大包囲 »
「子育てって楽しいよ」カテゴリの記事
- 4月13日は…(2013.04.13)
- たな、久々の休日…(2013.04.06)
- 青年部長奈良の子育て奮闘記2(2011.11.04)
- 満を持して…(2011.11.04)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
「民ぞうのぼやき」カテゴリの記事
- もりもりくんと鉄平くん(2013.11.20)
- 青年部員拡大もいよいよフィナーレっす( ̄ー ̄)ニヤリ(2013.10.31)
- 新宿ジャックまで、あと一週間!(2013.10.27)
- 鉄平部長、全国青年大集会であいさつするの巻(2013.10.22)
- 2013全国青年大集会@明治公園(2013.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント