2回目のお盆
一週間ほど前、お休みして群馬にいた夕方。
NHKのニュースでは、被災地の「2回目のお盆」を報道していました。
昨年8月上旬に本部青年部の四役を中心に行った、石巻の弾丸ボランティア。
仲間たちが清掃に携わった墓地で「2回目のお盆」を迎え、手を合わせる人たち。
微力ながらも仲間たちのがんばりが形になって現れたかな?と思うとうれしかった。
そんなことを思い出しながら、改めてweb上を検索してみたのですが、残念ながら、このNHKニュースはすでに削除されていました。
一週間ほどたって思いだしたのは、7月におこなわれた目黒支部の大船渡での住宅デーのDVD(52分の報告版)を見せてもらったからです。
自分たちができること・・・そのことをしっかり話し合って、仲間の想いを胸に支部の代表として被災地に行った彼らの表情や充実した取り組みの内容を見ていて、「俺たちはどこまでできるかな?」なんて思いました。
でも、身の丈にあった、できることをやればいいのかな?って思います。
そう、どう背伸びしたって、現地での時間も、使えるお金も限られている。
そのなかで、どれだけ、喜んでもらえるか・・・それが大切なんじゃないかな?
片付けても、片付けても終わらない・・・石巻の墓地で仲間がそう思った昨年。
でも、今年は、多くの方々が「2回目のお盆」で手を合わせてる。
結果がすぐに出ることと、出ないことがある。
すぐに結果はでなかったけど、やりきった感のあった昨年のボランティア。
今度の現地でのとりくみは、みんなに笑顔を届けよう!
なんて、勝手に思っている、民っす。
« 休みぐせ(-_-;) | トップページ | ひとり行動(デモ編)ムービー »
「本・支部青年部の活動」カテゴリの記事
- 後継者対策活動者会議で青年部も交流(2018.12.13)
- 大盛況だった埼玉土建青年フェスタ(2018.11.12)
- 11・26拡大執行委員会を開催しました(2017.12.21)
- 他団体とともに労働運動を推進しよう~(2017.12.21)
- 「どうやって仲間を集めるか!」板橋支部青年部大会(2015.03.09)
「東日本大震災・被災地支援」カテゴリの記事
- 青年部・被災地支援活動報告集(2013.04.04)
- 東日本大震災から7か月(2011.10.10)
- 青年部の取り組みが自慢ですヽ(^o^)丿(2011.10.25)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
- 昨年の今頃…(2012.03.12)
「民ぞうのぼやき」カテゴリの記事
- もりもりくんと鉄平くん(2013.11.20)
- 青年部員拡大もいよいよフィナーレっす( ̄ー ̄)ニヤリ(2013.10.31)
- 新宿ジャックまで、あと一週間!(2013.10.27)
- 鉄平部長、全国青年大集会であいさつするの巻(2013.10.22)
- 2013全国青年大集会@明治公園(2013.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント