これじゃあ、手が足りねーぞ【参加者募集】
11月11日(日)に開催される東京土建結成65周年記念土建まつり・・・・の実行委員会だったんだけど、いよいよあと、2か月ってなことで最終的な意思統一。
各支部ともに出店する模擬店なんかの話でQ&Aが永遠と続く・・・・。
そんな会議の合間で・・・いよいよ2週間にせまった、被災地支援のとりくみを一人検討する民。
9/15(土)の宮城県石巻での「炊き出し&なんでも相談会」の際にできることは・・・・
①コッパトイやモザイクタイルなどの工作教室
②かき氷やポップコーンなどの模擬店
③半日以内で終わる住宅内の小修理
って感じなんだけど、現状で参加確認が取れているのは、6人・・・って(・_・)エッ....?
どー考えても、そんな人数じゃ対応できないじゃん!ってことになる。
だってさ、③の小修理は、鉄平と豊くんの二人の大工さんが対応するじゃん。
受け付けて、現地調査して、手元もいるから書記つけて・・・一組(大工&書記)が対応していると受け付けられないから、もうひと組が必要でしょ・・・これで4人。
①の工作教室は来場する子どもの人数にもよるけど、最低2人~4人はほしいよね。
そのなかでコッパトイは書記でも大丈夫なんだけど、目黒の伊達直人さんからいただいたモザイクタイルの木枠があるので、タイル屋さんや左官屋さんの手も欲しい・・・実はタイルそのものも欲しい(-_-メ)
②は、最低でもかき氷に1人、ポップコーンに1人。ジュースやお菓子なんかも用意すれば、もう1人から2人はほしい。
と、いうことで、最低12人は必要ってことです。
だから、募集します。
各支部の青年部員、または担当書記のみなさんで、9/14(金)の夜から9/16(日)まで宮城県石巻の支援活動に参加できる方は、ご一報ください。
そりゃね、秋の拡大月間だし、みんな忙しいってことは承知しています。
しかし、自分一人では行けないけど、青年部の仲間と一緒なら参加したい・・・って仲間はいるはずっす。
個別にも打診しますが、行きたい!って仲間のみなさんの連絡、お待ちしています。
追伸
工作教室のキットなどを提供いただける支部がありましたら、こちらも募集しておりますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
« 夏休みの宿題 | トップページ | 杉並区民集会なう »
「東日本大震災・被災地支援」カテゴリの記事
- 青年部・被災地支援活動報告集(2013.04.04)
- 東日本大震災から7か月(2011.10.10)
- 青年部の取り組みが自慢ですヽ(^o^)丿(2011.10.25)
- いよいよ、この領域に足を踏み入れます(2011.12.11)
- 昨年の今頃…(2012.03.12)
「民ぞうのぼやき」カテゴリの記事
- もりもりくんと鉄平くん(2013.11.20)
- 青年部員拡大もいよいよフィナーレっす( ̄ー ̄)ニヤリ(2013.10.31)
- 新宿ジャックまで、あと一週間!(2013.10.27)
- 鉄平部長、全国青年大集会であいさつするの巻(2013.10.22)
- 2013全国青年大集会@明治公園(2013.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 夏休みの宿題 | トップページ | 杉並区民集会なう »
コメント