続・青年部大会「みんなの感想文②」
青年部大会の感想文では、「交流が大事」と「運営について」の感想が多くありました。紹介します。
<議案提案・運営について>
・議案提案が長い、質問等の機会を細かく作ってほしい。
・執行部からの提案だけではなく資料説明や質問がでやすい運営をしてほしい。
・情勢の報告はカツアイとなったが、議案は少し端折ってでも、情勢にふれたほうが、学習になるのではないだろうか、と思った。
・質疑・討論で意見が出ないのはさみしいが、とつぜんよばれた組合員は何を質問すればいいのかわからないのもあるので事前に読み合わせを各支部で行ったほうが良いのではないか!!
・PAL総会との同日開催はやめてほしい!
・すごい勉強になった1日でした。青年部はほんとにいい所なんだなと思わせてくれる所です。これからも色々な活動に取り組みたいと思います。
・各報告がわかりやすかったし、今後、支部がやらなければならない事が見えてきた。
・世田谷さんの報告が印象に残りました。
・分散会で埼玉土建の方と一緒になり他組合の話がきけてよかった。
・本部でやっていることを少しでも支部にとりいれていきたいと思いました。
・レクが充実している支部は活動家が集まるのだと思いました。他団体との交流やレクを企画して楽しい青年部をつくっていきたいと思います。
・年々知っている顔が増え、繋がりが深くなってく気がして心強く感じる。
・仕事の両立もあり参加するのは大変だが東京、同種での仲間が増えたのでこれからも支部年齢関係なく交流を深めていきたい。
・交流の重要性を感じた。結集するにも交流、学習するにも交流。などなど。で、仲間のつどいは楽しかった。
<初参加者・2回目の感想>
・初参加。分散会で本部役員、青年部員、書記のコミュニケーションの重要性を感じました。
・今回で2回目の参加になりましたが、色々な人と交流ができ楽しかったです。ほかの支部の人達と話す機会は少ないので来年も参加したいと思っています。
・2回目の参加で初めて前にでて分散会の発表をした。初めて力になれたような気がした。
・初めての参加で不安もありましたが、話の内容もていねいで、わかりやすく自分たちが業界でおかれている状態もわかった。
・初めて定期大会に参加しました。普段なかなか顔を合わすことのない方々と分散会を通じて話が出来たことで、支部以外の青年部の人の意見を数多く聞くことが出来ました。また、レクを開催するにあたり、「人数集めが大変だ、レクの内容を新しいものを考えるのも大変だ」など他の支部でも同じように困っていることだということもわかりました。
・初めて定期大会に参加しましたが、支部の分会の人たちからは青年部はあまり活動をしておらず、遊んでばかりだといわれましたが、今回参加をし、青年部でもきちんと学習や活動をしていると再確認することができました。
« 他団体にも結集するぞと「都連学習会と地評大会」に参加 | トップページ | 支部青年部大会に部員ぞくぞく集う村山大和 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 他団体にも結集するぞと「都連学習会と地評大会」に参加 | トップページ | 支部青年部大会に部員ぞくぞく集う村山大和 »
コメント