日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
前記事のサラッとした感じが気になるなぁ
きよ氏さんの記事って、ズダダダダッ、って感じのはず。
まっ、休みだし、みんなが見るのも連休明けかな~?みたいな覚めた感じ?
タイトルも「青年部メーデーデコ・・・」って・・・のあとは何なのよ!
「発表!第1回仲間が選んだ青年部デコレーションコンクール」とかさ、
さあ、最優秀奨励賞は、ドルルルルルルルルルルルルル(ドラムロールのつもり)、ジャカジャンってな感じでやってほしーねぇ
なので、賞を受賞した支部のところに動画をリンクしました。23区はスライドショーで、ゴメンナサイ。
三多摩はデモ行進の様子です。見てあげてください。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
と、いうことで、まずは、がんばったねって、民にも言って、お願いだから・・・
青年部のみんなもメーデーに向けてがんばったね
そのあと、民も動画の編集はがんばったっす
最後のデモ行進の編集・・・なんとか約10分間の動画におさめて、「動画保存」をプチッして、しばし、中座
もどると、いやなメッセージ・・・「メモリーが足りないため保存できません」
なーにー、ってことで、じゃあ、半分に分けるか~、ってまた作業
今度はPCがフリーズ。
こりゃダメだ
念には念を入れまんねん、ってことで3分割しました。ごめんなさい。
今までは撮影したビデオをアップしていただけなんだけど、ここ最近は動画編集ができるようになって、実は楽しくなってきました
とりわけ、このメーデーシリーズは、キャプションのタイミングにこだわったり、BGMもどうしよーか、なんて考えたり、楽しかったっす。
BGMのほとんどは、高校時代、う~ん、吹奏楽部時代に聞きまくったTHE SQUARE(今はT-SQUARE)の曲。
楽曲は頭の中で流れてるんだけど、なんて曲だったかは覚えていない。
そりゃ、30年近く前だもの・・・。
と、いうことで三多摩メーデーのデモ行進の動画は3本あります。
BGMにこだわったとこも感じてね
三多摩メーデー・デモ行進①(主催者団体~清瀬久留米から小平まで)
三多摩メーデー・デモ行進②(小金井国分寺から村山大和まで)
三多摩メーデー・デモ行進③(西多摩から八王子まで)
編集してて、思ったんだけど、デコレーションのない日野支部と西東京支部のデモの様子を撮影していませんでした。
すいませんでしたm(__)m
第83回メーデー、準備にデコ制作に参加に、本当にお疲れ様でした。
青年部独自審査は、メーデー当日に本部に戻り、その晩、すかさず四役会議へ!
いずれの支部も、デコレーション制作に掛ける想いや、ドタバタ…必死に作業をしたんだなぁ…とウカガエルものばかり
感情を込めず、極力、淡々と粛々と○印を数えて行きました(ノ_-。)
詳細はを観てね
「83maydaydeco1.pdf」をダウンロード
青年部の仲間のみなさん、本当にお疲れ様でした 「ありがとう
」
集計をしてくれたケンタ&タツをはじめとする四役の皆さん、ご苦労様でした
最優秀奨励賞:江戸川支部青年部(中央会場)・小金井国分寺支部青年部(三多摩会場)
優秀奨励賞:中野支部青年部(中央会場)・西多摩支部青年部(三多摩会場)
上記の四支部のみなさん、おめでとうございます
しかし、まあ、雨が降るねぇ~
‘ひと雨ごとに木々の緑が輝きを増す季節となりました’ってな時候のあいさつがお似合いの季節です。
さて、三多摩メーデーの余韻も残っておりますが(余韻だけじゃなく、作業も残ってるし)、
中央メーデーに参加した23区内の支部のデコレーションも紹介しなきゃ、と写真をお借りしてスライドショーにまとめました。
東京土建本部のHPにはすでにアップ済みでして、4月からアッチの管理も民になったので仕方なしです(‘ささやき’は連日のお役目。アッチは仕事っす)。
アッチを見ると組合本体のデコレーションコンクールの結果も見ることができますが、今回はじめてやってみた、青年部の仲間による投票の結果は、きよ氏さんが発表するのでこうご期待!っす。
ってなわけで、23区支部のデコレーションとデモの様子をスライドショーでどうぞご覧ください。
いよいよ、第83回メーデーまで今日を含めてあと2日となりました。
各支部の青年部の仲間たちは、デコレーションコンクールに向けて日曜の今日も作業をしてるんじゃないかな?
各支部青年部のブログにはこの作業の様子がアップされているので見てね。
●これは風車か、エネルギー問題だな・・・中野支部青年部
●大きなカセットコンロをつくってるの?・・・西多摩支部青年部
●この様子じゃ、まだわかんないでしょ、私は知っています・・・杉並支部青年部
と、まあ、仕事を終えて夜な夜ながんばってる仲間たち。メーデー当日が楽しみっす。
ちなみに昨年の第82回メーデーの作品はココをクリックすると見ることができます。
昨年の5月1日は日曜日だったから、青年部の仲間もたくさん参加したんだけど、今年は平日。
しかもGWの間の平日だから、なかなか参加が難しいかも。
杉並青年部は一人も来られないとか・・・。
それでいいのか、という想いは強くありますが・・・。
んで、民はというと、5月1日は三多摩メーデー(井の頭公園)に行きます。
メーデーは2006年からずっと、三多摩に参加してます。
それは、歌を歌うからです。
そう、土建バンド(-_-メ)
当初は溜口バンド、それから産対(産業対策)バンド、そして、やっと最近では土建(東京土建)バンドとして、認知されるようになりました。
まあ、舞台に上がると「コミックバンド」と揶揄されることもあるのですが・・・(T_T)
メーデーの日は、アスベストの歌を歌います。
コレっす・・・きゃー恥ずかしい映像。
天気がよければいいけど・・・(>_<)
最近のコメント